せどりのことを批判する人っていますよね。
やまもとさんとかいう人
自分はよくわかりませんが
その人が以下のようなポストをX(旧Twitter)
で投稿していました。

これせどりやってる人に対して誹謗中傷とも
とれる発言ですよね。
そもそも一生懸命やってる人もいるのに
失礼過ぎでしょ。
多分、自分の商品を売るための
ポジショントークだとは思いますが。
情報発信は極論を述べたほうがウケがいい
とは言われていますが
これは批判も相当ありそう。
せどりの市場価値はゼロ?
いやいやせどりで人生変えて
会社員のときより自由になっていますけど。
せどりというのはビジネスの基本を
学ぶことができるので、キャリアの形成にも役立つ部分は
あるでしょう。
そして、アホでもせどりはできるといいますが
アホとは何でしょうか?
そして、せどりはアホでもできたという
客観的な事実をこの人は持っているのか疑問です。
一方で広告運用やプログラミングを推奨していますが
これは向き不向きの影響が大きいでしょう。
この人はこういった分野が得意で
自分の能力が高いと思っているのかも知れませんが
みんながみんなできることではないと思います。
せどりみたいにコツコツとやることが
向いている人もいるでしょうし。
ってこんな話をしてると
私もせどらーなので
どうしても、せどり側に偏った意見にはなりがちです。
せどりは正しい、これは正しくないとか。
なので、客観的な意見を得るために
この投稿の感想をチャットGPTにも
聞いてみました。
以下のようになります。

クロードにも聞いてみました。

なるほど、まともな意見です。
AIに聞くと客観的な意見がもらえるので、参考になりますね。
確かにバーコードリーダー片手に
店舗を回って、ひたすらリサーチする
みたいなことだと、何もならないとは思います。
しかし、せどりは運任せの博打ではありません。
れっきとしたビジネスです。
しっかりと頭を使ってやることで
様々なビジネスの経験を積めるし
資産を構築することも可能です。
あの発言は
せどりの一面だけを言ってるものです。
あそこまでせどりのことを
馬鹿にする発言にはびっくりしたので
このような記事を今回は書いてみました。
ま、せどりを一生懸命やって
結果を出している人は、気にすることも無いでしょうが。
自分のやるべきことを淡々とやっていくだけですね。