出品規制解除の方法

この記事は約5分で読めます。

Amazonの出品規制解除の具体的な手順について説明します。

このやり方は、2024年8月時点では解除できることが
確認できていますが、今後Amazonで変更があれば
使えなく場合があることはご理解ください。

また、この手順通りにやっても
解除できない場合は、アカウントの強さなども
影響している可能性はあるので
月の売上を最低でも100万程度は上げてみて
再度チャレンジしてみてください。

それでは、説明をしていきます。

Amazonの出品規制解除とは

まず、出品規制についてわからない方もいるかも知れないので
出品規制についての説明を簡単にします。

Amazonでは、メーカーやカテゴリーごとに
規制がかけられている場合があり、それを解除しないと
出品ができません。
それを出品規制と言われています。

最近では、ほんとに多くのメーカーで
規制がかけられているようで、解除しないと
ほぼ出品ができない、というような状態になっています。

最低でも、家電なら、SONYやPANASONIC
おもちゃなら、バンダイやタカラトミー
ゲーム機なら、任天堂、ソニー・インタラクティブエンタテインメント
このあたりは、解除しておかないと
さすがに不便なので、解除しておきましょう。

まずは試してほしい出品規制解除の方法

出品規制を解除するためには
基本的には書類が必要なのですが、以下の方法で
解除できる場合が稀にあります。

これで解除できる場合があります。

以下の画面が出たら解除はできておらず
Amazonの指定する書類を準備する必要があります。


出品規制を解除するために必要な書類の入手方法

以下のAmazonの求める要件をすべて満たす必要があります。

前は、請求書のみだったのですが
今は、領収書でも通るようになったので楽になりました。

やることは、以下です。

  • 出品規制解除したいメーカーの商品を10個買う(具体的には楽天で)
  • 領収書をもらう
  • 領収書にはAmazonの指定する項目をすべて入れる必要がある
  • その領収書を出品申請の画面にアップロードする
  • 許可されるのを待つ

1つづつ説明します。

出品規制解除したいメーカー商品を10個買う(具体的には楽天で)

私の場合、Jabraというメーカーに規制がかかっていたので
解除してみました。

Jabraはイヤホンなどを作っているメーカーです。

Amazonで Jabra で一旦検索してみます。

そうすると、たくさん出てきますが
あまり高いものを購入するとリスクが高いので
金額が安い順番に並べ替えをします。

その中から、買えそうなものを探します。

高額なものしか見つからない場合は
以下の拡張機能で金額を指定して検索してみましょう。

Amazon Command Quickly - Chrome Web Store
Amazonコマンドをワンクリックで追加して実行します

そうすると良さそうのが見つかりました。

このJabra Talk シリーズの Talk 5 が良さそうなので
これを楽天であるか調べます。

注意点としては、ある程度知られた会社から
購入したほうが間違いないです。

そうすると見つかりました。

これを10個買います。
結構な金額になってしまいますが
解除されれば、これをAmazonで売れるし
最悪、ヤフオクやメルカリで売るってある程度の代金は回収できます。

領収書をもらう

次に楽天の注文詳細の画面で領収書を発行します。

購入した直後は入力できない可能性があります。
自分の場合は2日後に入力ができて、領収書の発行が可能になりました。

領収書を発行するにあたっての注意点は以下です。

  • 再発行はできない一回のみ
  • 宛名にはAmazonに登録してある住所も入れたほうがいい、もちろんストア名も
  • 50文字まで入れられる

注文者情報に住所は入りますが
Amazonの住所と違う場合があるので確認してください
違う場合は、宛名に必ず住所を入れてください。

あと、修正はできずに一回のみなので
間違えないように慎重にやってください。

領収書にはAmazonの指定する項目をすべて入れる必要がある

領収書は以下のようになります。

Amazonの求める要件はすべて満たせているので
基本的にはこれで通るはずです。

その領収書を出品申請の画面にアップロードする

領収書を入手したら、以下の画面のチェックボックスにチェックを入れて
領収書をアップロードします。

許可されるのを待つ

あとは、出品が許可されるのを待つだけです。

許可されれば、以下のようにメールが届きます。

ちなみに、Amazonのセラーセントラルでも出品の申請状況は確認できます。

問題なければ、許可済みとなっています。

通らなければ、不許可と表示されます。
注意点として、上記の画像にもあるように
メールでは許可されているのに
出品申請の画面では不許可になっている場合があります。

その場合は、ケースの履歴をクリックして
「メールでは許可されているとあるが、不許可になっている」
という旨を入れてケースを再開してください。

そうすると、基本的には許可されるはずです。

まとめ

出品規制解除の手順は以下です。

  1. 解除したいメーカーの商品をAmazonで探す
  2. できるだけ安いものを探す
  3. 見つかったら楽天であるかを探す
  4. 見つかったらそれを10個買う
  5. 宛名を入力して領収書を発行する
  6. 領収書をAmazonにアップロードする
  7. 許可されるのを待つ

領収書の宛名が1文字でも、Amazonで登録してあるものと違うと
通らない可能性が高いのでその点は注意してください。

あとは、これでも通らない場合は
前述の通り売上をもっと上げて再度申請してみてください。