せどりは単純作業の繰り返しが多いため
稼ぎを増やしていくには、作業の効率化が必須です。
これまでは誰かが作ったツールを使わせてもらっていましたが
AIの進化によってツールは
プログラミングの知識が無くても自分で作れる時代になりました。
特にChrome拡張機能はGeminiCLIというAIを利用することで
誰でも簡単に作れるようになりました。
Gemini CLIとは?ChatGPTと何が違う?
Gemini CLI は、Google の AI 「Gemini」を
自分のパソコン上で使えるようにするAIです。
■ ChatGPTもこんなことはできる
- 拡張機能のコードを書いてくれる
- アイデアを分析して意見を出してくれる
だけど…
❌ その後にこんな手間があります
- コードをコピー
- 自分でフォルダを作る
- manifest.jsonやJSファイルを分けて作成
- Chromeに読み込んで動作確認
- ツールの修正があったりすると、
指示出し→コピペ→再読み込みが必要
ツール作成に慣れていない人には、ここが最大の難関です。
● Gemini CLIは「自分のパソコン上で動くAI」
- 指示を出すと、必要なファイル一式をフォルダとして自動生成
- Chrome拡張機能も、コマンド一発で
コードをまとめて作成
すぐに動作確認できる状態で出力 - 修正があったとしても、指示出し→再読み込みだけで
最新の拡張機能が使える - これはChatGPTにはできない仕事
要は自分のパソコンの中にAIを入れて
自分のパソコン上に拡張機能を作ってもらうということです。
これによりChatGPTのようなブラウザ上で動くAIよりも
圧倒的に効率的にツールの作成ができるようになるのです。
サクっと作れた! 「ヤフオク落札一覧にサムネ表示」Chrome拡張
ヤフオクの落札ページってサムネ画像が無くて使い勝手が悪かったため
サムネ画像を表示する拡張機能をさっき作ってもらいました。
AIへの指示はこれだけでOK
「ヤフオクの落札一覧ページに、商品ごとの画像を自動で表示するChrome拡張を作って。落札一覧にある商品ページのリンクをたどって、そこにある画像を表示して 画像の表示場所は左端で、ON、OFFボタンもあるといい、場所はデスクトップで」
これだけで、拡張機能が完成した状態でフォルダごと生成されるんです。
コードをコピペしたり、設定ファイルを作ったりする必要はありません。
これらを指示するだけで、20分もあれば作成できました。
こんな拡張機能も作れる
- KeepaのグラフをAmazon商品ページに埋め込む
- 出品ページの価格や利益を自動計算
- メルカリの販売履歴をCSVでダウンロード
- 顧客対応メールをAIが自動で作成
インストールはカンタンに
Gemini CLI のインストールは、
「Gemini CLI インストール」などでYouTubeやブログを探せばOKです。
5分もあれば使い始められます。
もちろん無料で使えます。
おわりに:時間は永遠の資産
現場で手間を感じていることに、他の人も気づいています。 だからこそ、Gemini CLI を使って他人より一歩先を行けるのです。
- 自分のためだけのツール
- 本当に欲しかった機能
- 手間を切り込むキーポイント
AI × 自分のアイデア = 最強の効率化戦略です。
「こんなのあったらいいな」を、これからは作る側になりましょう。
使っている人とそうでない人とでは
どんどん差が開いていってしまいますよ。