PowerToys「Keyboard Manager」の使い方とせどりでの活用術

ブログ
この記事は約4分で読めます。

Windowsの便利ツール PowerToys
その中でも特に「Keyboard Manager」は、日々のせどり作業をグッと効率化してくれる機能です。

「よく使うキーを押しやすい場所に変えたい」
「出品用の定型文を一発で入力したい」

そんなときに活躍するのがこの機能。今回は 基本的な使い方せどりならではの活用例 をまとめます。


Keyboard Managerでできること

Keyboard Managerには大きく分けて2つの機能があります。

1,キーの再マップ
2,ショートカットの再マップ

1つづつ説明します。

1. キーの再マップ

あるキーを、別のキーやショートカットに入れ替える機能。
例:

  • 無変換キー → Ctrl + C(コピー)
  • 変換キー → Ctrl + F (検索)

👉 普段使わないキーにショートカットキーを割り当てると超便利です。


2. ショートカットの再マップ

キーの組み合わせを、別のショートカットやテキスト入力に変える機能。
例:

  • Alt + V → 特定のサイトを開く
  • Alt + C → 特定のツールを起動する

👉 出品作業でよく使う定型文を登録しておけば、入力の手間が激減します。


基本的な設定方法

キーの再マップ

以下の画像を参考にしてださい。

  1. PowerToys を開く
  2. 「Keyboard Manager」→「キーの再マップ」をクリック
  3. 左側に「元のキー」、右側に「変換先」を設定
  4. 例:無変換キー → Ctrl + X(切り取り)

選択ボタンを押して登録したいボタンを押すのがポイントです。

これで例えば、無変換キーを押すだけで切り取りが実行されます。


ショートカットの再マップ

ここではショートカットキーで特定のエクセルファイルを
起動する登録方法を紹介します。

  1. PowerToys を開く
  2. 「Keyboard Manager」→「ショートカットの再マップ」をクリック
  3. 左側に「発動させたいキーの組み合わせ」を設定(例:Ctrl + Alt + 1)
    ショートカットボタンを押してキーの組み合わせを押す
  4. 右側は以下の通り
    アクション:プログラムの実行
    アプリ:エクセルのパスをコピペする(起動したいファイルではなくエクセルの点に注意)
    引数:起動したいエクセルファイルのパスをここにコピペ
    右上のOKをクリック

⚠️ 注意点

  • ショートカットの先頭は 修飾キー(Ctrl, Alt, Shift, Win) を使う必要があります
  • 日本語入力モード(全角)では効かない場合があるので、半角英数で試すのがおすすめです

せどりでの活用実例

出品作業の効率化

  • Ctrl + Alt + 1 → 「動作確認済み」
  • Ctrl + Alt + 2 → 「付属品は写真にあるものが全てです」
  • Ctrl + Alt + 3 → 「傷・汚れあり」

👉 これで出品説明が一瞬で入力できます。
毎回コピペするよりも確実に時間短縮になります。


リサーチの効率化

  • 無変換 → Ctrl + C(コピー)
  • 変換 → Ctrl + V(貼り付け)

👉 型番をコピーして検索、相場調べを繰り返すときに、手の動きが最小限で済みます。


ツールやスプレッドシートの起動

  • Ctrl + Alt + K → Keepaのスプレッドシートを開く
  • Ctrl + Alt + Y → ヤフオク検索ページを開く

👉 リサーチツールを一発起動できるのも強力です。


設定を忘れないための工夫

「どのショートカットに何を割り当てたか忘れる」問題はよくあります。
対策は以下の通りです。

  • PowerToysの「再マップの表示」で確認
  • 付箋アプリ(Sticky Notes)に一覧を常時表示
  • 数字キーを作業順に関連付ける(1=動作確認、2=付属品、3=傷)

👉 特に「付箋で画面端に貼っておく」のが実用的です。


まとめ

PowerToysのKeyboard Managerは、

  • 単独キーを入れ替える「キーの再マップ」
  • 複数キーに処理を割り当てる「ショートカットの再マップ」
    の2つがポイント。

せどりの現場では、

  • 出品文の定型文入力
  • リサーチのコピー&ペースト効率化
  • ツール起動のショートカット化

に活用すれば、作業効率が一気に上がります。