中古せどりっていろいろ準備が多そう、どんなものが必要なんですか?
そうですね、結構ありますが、一度揃えてしまえば済むので、頑張って準備しましょう、準備が多い分、参入障壁になりますよ
ここでは、中古せどりに必要なアカウントや資材類についてまとめます。
全体像

中古せどりで必要なものの全体像は上記になります。
この他にも細かいものはありますが、
このくらいは最低でも必要です。
届け出関係
届け出とか面倒くさい、お金もかかるし嫌だな
と思いますが、商売で稼いでいくなら、こういったことは
付きものです。
みんな通る道なので面倒ですがちゃちゃっと準備してしまいましょう。
古物商許可
古物商許可は中古品を販売する上で必須になります。
費用として2万円ほどかかってきますが、取得せずに販売していると
万が一のことがあったとき大変なので用意しましょう。
地元の警察署の生活安全課 防犯係で申請をすることができます。
詳しくはそちらで確認してみるといいです。
開業届
開業届も出しておくことをおすすめします。
副業で10万くらい稼げればいいだけだから、そんなのいらないんじゃない?
と思う方もいるかもしれませんが、開業から1ヶ月以内に出すことが義務付け
られています。
また、年間20万以上稼いでいれば
確定申告は必要で、その際に青色申告特別控除を受けるためには
青色申告承認申請書という書類を提出する必要があります。
開業届と一緒に出すといいです。
(青色申告特別控除とは所得から最大65万円を控除できる制度です)
せどり用の銀行口座
せどり用の銀行口座も準備したほうがいいでしょう。
たまに、自分の生活に使っている口座に
せどりの入金や支払いも一緒にしている人がいますが
それだと、資金管理がしずらくなってしまうので
せどり事業だけで使う銀行口座を準備されるのをおすすめします。
ちなみに、私はPayPay銀行を使っています。
せどり用のクレジットカード
せどりの仕入れや経費の支払いに使う
クレジットカードも準備したほうがいいです。
基本的にはせどりはクレジットカードを使って
支払いを先送りにしていかないと、キャッシュが増えて
行きにくいです。
クレジットカードについては、↓こちらでも説明しています。
アカウント関係
せどりをやる上で、プラットフォームなどのアカウント開設は必須です。
面倒な手続きもありますが、何度もやることではないので
開設してしまいましょう。
Amazonセラーアカウント
Amazonで販売する上では必須です。
開設の仕方については、ネット上で「Amazon セラーアカウント 開設方法」
などで検索するか私のメルマガ登録でおつけしている
無料プレゼント内でも説明していますので、興味のある方は
登録してみてくださいね。
プライスター
これはAmazon販売を効率化させてくれるツールです。
これがないと、出品一つとっても大変非効率です。
Amazon販売では必須と言えるツールでみんな使ってる
ものなので、せどりで5万以上稼いで行くんだ!と思っているなら
導入は必須と言えます。
keepa
Amazonせどりをやるなら、このkeepaも必須のツールです。
このツールにあるグラフをみて、売値を決めたり、売れ行きを確認して
仕入れをしていきます。
有料ですが必須のツールになるので、必要経費と考えましょう。
keepaについての記事でも説明しています。
ヤフオク
ヤフオクは、仕入れに使ったり、販路に使います。
Amazonでカタログが無いものや、返品された商品は
ヤフオクなどに出すといいです。
また、仕入れ判断に落札履歴を確認したりと使い道は
多いので、無料ですし、アカウントがない場合は作りましょう。
メルカリ
メルカリはヤフオクと同様です。
もちろんアカウント開設は無料なので
ない場合は作ってしまいしょう。
資材関係
中古せどりでは、パソコンや梱包材などの準備も必要です。
必須になるので、こちらも準備するしかありませんが
それほど高額なものではなくて問題ありません。
パソコン
電脳せどりをやるなら別として
店舗せどりで出品作業のみに使うなら、高スペックのもので
ある必要はありません。
中古で3万円くらいのものがあれば十分でしょう。
こちらの↓サイトも参考に探してみてくださいね。
プリンター
プリンターは
Amazonに納品する際のラベルや送り状を印刷する際に使います。
こちらも安いもので全く問題ありません。
Amazonではレーザープリンターを推奨していますが
インクジェットで納品しても、
一度も納品不備にはなったことありません。
Amazonやハードオフなどで安いものを見つけると
いいでしょう。
プチプチ、テープなど
中古品の場合、清掃や梱包と言った作業は付き物です。
その際にプチプチなどでしっかり梱包しないと
破損のリスクが高くなるので、準備は必須です。
Amazonや楽天などで見つけるといいです。
または近くにホームセンターがあればそちらで探してもいいです。
安いものでいいですが、何度も買わなくて済むように
大容量タイプのものがいいですね。
ネットで買うならこういう↓専門店で買うのもいいでしょう。
商品ラベル
AmazonのFBAに納品する際には
商品ラベルというものを商品に貼り付ける必要があります。
私はこちらの↓ラベルを使っています。
AISN:B07YFDXKRR
きれいに剥がせないタイプのラベルですが
プチプチをした上に貼るようにしているので
これで問題なく使えています。
作業スペース
出品作業などをする
作業スペースはせどりを始めたてのときは
あったほうがいいです。
しかし、せどりである程度稼げて、納品などの作業を
外注化できた場合は、自分でやらなくて済むので
作業スペースは不要になります。
いつまでも必要なものと言うより
慣れるまでの間あったほういいというものです。
まとめ
中古せどりで必要なものをまとめて見ました。
詳細をお伝えすると長くなってしまうので
説明のリンクを貼ってあるところは
そちらも確認していただくと理解が深まると思います。
ここで紹介したもの以外にも
会計ソフトだったり細かいものはありますが
せどりを進めていく中で、必要になったものを随時追加
していけば問題ないと思います。
大変かもしれませんが、準備に時間をかけないようにしましょう。
やる気があれば、1ヶ月もかからずに準備できるはずです。
(古物商許可だけはどうしても2ヶ月くらいはかかります)
3つの無料プレゼント
私は36歳のときにせどりを始めて1年後に独立しています。
それまでは、ビジネスなどは未経験でした。
それでも、会社の給与に依存せず自分の力で稼いで
ご飯が食べられるようになっています。
せどり、特に中古品のせどりというのは再現性が高く
ビジネスなど全くの未経験でも稼ぎやすい副業だと思います。
中古せどりに役立つメルマガを配信しています。
私は特に在宅でできる電脳せどりが得意です。
興味がある方は以下のリンクより登録してしてみてください。
