仕入ができない②

仕入れ
この記事は約3分で読めます。

店舗に行っても全然仕入れができない、
手当たり次第にリサーチしてれば、
仕入れられるのが見つかるんじゃないのか?
と全頭リサーチのようなことをする方や、
情報発信者の方でも初心者には
全頭リサーチを進めているような方がいます。

そんなことをやっていても、効率が悪いですし、
実力もつきません。
なにせ運任せでリサーチしているだけなので、
運良く仕入れができても、なぜその仕入ができたのか?
の部分が無いので、再現性がありません。

ビジネスとはPDCAサイクルを回して行くもので、
運任せでやるものではありません。

仕入れの2つのルール

私がおすすめするのは、せどり初心者(月利で10万上げていない)
のうちは、以下の2つのルールを守ることです。

  1. 見るジャンルを絞る
  2. 金額のルール決めをする

見るジャンルを決める

ジャンルを絞らずにあれこれみていても、
商品知識はつかないですし、結局は運任せの根拠のない、
リサーチや仕入をしてしまうからです。

例えば、普段プリンターだけをリサーチすると決めいたら、
プリンターだけをみて、プリンターの仕入ができなかったら、
さっさと次に行くことです。
プリンターの仕入ができなかったからといって、本でもリサーチするか、と
商品知識も無いうちに場当たり的にリサーチしていても、基本仕入は不可能でしょうし、
実力もつかないからです。
腹を決めてプリンターならプリンターをリサーチして無ければ次に行くことです。

これを続けていくことで必然的にその特定ジャンルに精通して、
仕入ができるようになります。

そして、そのジャンルでの仕入に慣れてきたら、
またそのジャンルと近いジャンルのものをリサーチしていけばいいのです。
そうして徐々に広げていくのが遠回りなようで
一番近い商品知識の付け方だと思います。

私の場合も、せどり始めたての頃は、
ハードオフのジャンクコーナーの
ラジカセだけをリサーチしていたものでした。
ジャンクコーナーのラジカセだけを見ていることで、
商品の特性や相場なども自然についてきて、
仕入もできるようになってきました。

金額のルール決めをする

金額のルール決めとは、プリンターを例えるなら、
CANONのプリンターでMG6000番代の型番のものなら、
5000円以下なら見るや、
MG8000番代なら7000円以下なら見る
などです。

こうすることで、PDCAサイクルが回り始めます。
計画:金額のルール決め
実行:ルールどおりにリサーチ 
検証:仕入ができたか、できなかったのか、そしてそれはなぜなのか?を検証
改善:もっと仕入ができるようになるにはどうすれば?仕入ができないなら、
   ルールの金額を高くするなどは? のように改善をする そしてまた計画を練る

こうすることで、効率よくリサーチができて、店舗を回ることができるようになります。
商品知識も嫌でも付いてきます。

まとめ

店舗では全頭リサーチや、根拠のなりリサーチは絶対にしない
それをやって仕入ができても、次に繋がらないギャンブルと同じ。

仕入を安定させるには、すべての行動に意味を持たせることが重要で
以下のルールを守ることを推奨。

  1. 見るジャンルを絞る
  2. 金額のルール決めをする

うまく行かない方は、メルマガのご登録で無料プレゼントありますので
利用してみてくださいね。

3つの無料プレゼント

私は36歳のときにせどりを始めて1年後に独立しています。

それまでは、ビジネスなどは未経験でした。

それでも、会社の給与に依存せず自分の力で稼いで
ご飯が食べられるようになっています。

せどり、特に中古品のせどりというのは再現性が高く
ビジネスなど全くの未経験でも稼ぎやすい副業だと思います。

中古せどりに役立つメルマガを配信しています。
私は特に在宅でできる電脳せどりが得意です。

興味がある方は以下のリンクより登録してしてみてください。