Amazonには危険物扱いの商品というものがあります。
危険物はAmazonのFBA倉庫に納品できないものがありますので
それを知らずに仕入れてしまうと損失に繋がります。
この記事ではAmazonの危険物についてまとめます。
Amazonの危険物とは
Amazonの危険物については
以下の危険物確認ガイドを確認していただければいいんですが
かなり細かくて専門知識がないと
何を書いてあるのか意味がわからないことが多いと思います。
Amazon販売をするにあたって
正直ここに書いてあることをすべて理解する必要はありません。
抑えるポイントは、その商品がFBAに納品できるのか?
この1点だけなので、その確認方法について説明します。
危険物かの確認方法
危険物の確認方法は2つあります。
- 現在の出品者がprimeになっているかどうか
- セラーセントラルで確認する
一番はやいのは1つ目になります。
出品者がいない場合はセラーセントラルで確認するしかありません。
現在の出品者がprimeになっているかどうか
primeマークがついているということは
つまりFBAに納品しているということです。

なので、現在出品者がいる場合は、primeマークがついてるかを
確認するのが一番はやい危険物の確認方法です。
しかし、実は出品者がいない場合でもprime出品しているかどうか
確認する方法はあります。
それはkeepaのグラフを使うやり方です。
keepaのグラフで過去の出品者をクリックすると
詳細が確認できますが、そこにprimeで出しているか確認できます。

過去の出品者を一通り確認してもprimeが一つも無い
という場合は危険物の可能性が高いため
後述するセラーセントラルで確認するのをおすすめします。
セラーセントラルでの確認方法
セラーセントラルでの確認方法は
以下の危険物確認ガイドにある、危険物の分類を管理する
にある、ASINの検索にチェックを入れて、検索して確認できます。

問題なければ以下のように表示されます。

この商品は危険物です
とあるので、一瞬ビックリしますが、よく見るとFBAで出品できます。
と書いてあるので、この商品はFBAへ納品可能です。
以下がFBA倉庫に納品できないパターンです。

確認方法はここで紹介したリンク以外にも
セラーセントラルの検索窓に危険物
と入力して調べる方法もあります。

パソコンが開けない場合
店舗仕入れの場合はパソコンは無いが、確認する方法は無いのか?
という疑問があると思いますが
パソコンが開けない場合は、スマホのセラーセントラルで確認できます。
スマホのセラーセントラルを開いてもらって
商品登録→ASIN検索 をすると以下の画面が出てきますので
画像のようなマークが出てきたら危険物で納品できません。

危険物の販売方法
危険物はAmazonで販売できないのか?
いえ、販売する方法はあります。
Amazonに書類を提出するか、自己発送で販売する方法です。
バッテリーなどの危険物を大量に仕入れて販売する
わけでも無い限り
書類を提出のは手間と時間がかかりすぎるため
おすすめしません。
FBAに納品できない危険物は自己発送で出品するように
すれば問題ありません。
しかし自己発送だと手間がかかるので
それだけの利益が見込めるものだけを
仕入れるようにしたほうがいいです。
まとめ
危険物の確認方法は以下の二点です。
- 現在の出品者がprimeになっているかどうか
- セラーセントラルで確認する
危険物の販売方法は、自己発送を選択すれば販売できます。
危険物についてまとめましたが
家電系を扱ってるなら
基本的にはFBAに納品できる商品ばかりで
納品できない危険物というのは
一部なので安心して仕入れをしてください。
Amazonは細かい決まり事が多くて
すべて覚えないと駄目なのか?と思ってしまう方もいるかもしれませんが
必要なポイントだけを押さえれば問題ありません。
この記事を参考にリサーチを効率的に進めてもらえれば幸いです。
3つの無料プレゼント
私は36歳のときにせどりを始めて1年後に独立しています。
それまでは、ビジネスなどは未経験でした。
それでも、会社の給与に依存せず自分の力で稼いで
ご飯が食べられるようになっています。
せどり、特に中古品のせどりというのは再現性が高く
ビジネスなど全くの未経験でも稼ぎやすい副業だと思います。
中古せどりに役立つメルマガを配信しています。
私は特に在宅でできる電脳せどりが得意です。
興味がある方は以下のリンクより登録してしてみてください。
