せどりは体力を使うし、新しく覚えることも多いから
40歳を超えた人が0から初めて結果でるの?
このように考えて、なかなか行動に移せないでいる方も
いるかもしれません。
実際せどりに限らず若い人のほうが体力もあるし
物覚えも早いので、なにやっても結果がでるのは早いと思います。
かと言って、40歳過ぎたからといって
せどりで絶対に結果がでないというわけではないでしょう。
それに40歳くらいの方であればそれほど体力的な
衰えはないでしょうし、むしろ若い人にはない強みもあります。
私も1982年生まれで40歳を超えてもせどりをやっています。
この記事では、40歳を超えている人でも
せどりで稼いで行けるのか?
ということについてまとめます。
少しでもあなたの背中を押すきっかけになってもらえれば幸いです。
40歳を超えている人の強み
結論としては、40歳を超えてから
せどりを始めても、頑張り次第で全く問題なく稼げます。
あくまで、頑張って行動すればですが。
と言われても、なかなか行動に移せない方もいると思うので
40歳を過ぎてるからこその強みを私なりにまとめてみます。
今までのビジネスでの経験が活かせる
40歳を過ぎている方であれば、自分で稼ぐという経験が無くても
会社員としてたくさんの経験があると思います。
社会のルールや、顧客とのやりとり、トラブルの対応など
若い人よりもビジネスの現場での経験は豊富です。
その経験がせどりで結果をあげることに役立ちます。
実際せどりを始めるとわかりますが
いくら仕入れができたとしても
どのビジネスにも必要な、普遍的なことができないと稼げないです。
・当たり前のことを当たり前にやる
・約束や期日を守る
・マナーを守る
・感情的にならない、などです。
会社員の経験が長い方であれば
こういったビジネスに必要なことは身につけていると思います。
それがせどりで稼いで行くには必須になります。
まだ20代でビジネスの現場での経験が浅い方よりも
いろいろな経験をしている40歳を過ぎた方は
有利にあると言えると思います。
目利き力が高い
せどり、特に中古せどりの場合
目利き力は強みになります。
若い人よりも長く生きている分
いろいろなことを知っていると思います。
20年前に流行ったラジオやオーディオ製品、カメラ
またはおもちゃやゲーム機など
こういったものはいまだに需要があって
高値で取引されているものはたくさんあります。
自分が10代-20代の若い頃に流行っていたもので
興味を持って買ったり遊んだりしていたものなので
今の若い人よりも詳しくて当然です。
そういった知識がせどりの目利きに役立ちます。
それに、古いものというのは仕入れがし易いというのもあります。
若い人たちがこれなにに使うの?
というようなものでも実際に使ってたりするわけですから
若い人たちには無い強みと言えます。
慎重
40歳も過ぎてくるといろいろなことに慎重になってくると思います。
その慎重さが強みになります。
というのもせどりもビジネスであり、
ビジネスというのは石橋を叩いて行くかのように
慎重に進めて行ったほうがいいからです。
特にせどりのように現金を使っていくビジネスで
経験が無い+慎重さに欠けている
という状態の方がやると、あっという間に資金ショート
となる可能性も高いです。
若い人よりも経験はありますし
これをやったらまずいという線引もわかっていると思います。
なので、一概には言えないかもしれませんが
若い人よりも慎重な分失敗は少ないと思います。
40歳を超えた方のデメリット
今まではメリットばかりでしたが
当然歳を取ったときのデメリットもあります。
この点についても私の見解をまとめてみます。
体力、気力が落ちている
40歳くらいの方であればそれほど体力が落ちているという実感も無いかもしれませんが
50-60歳となってくると体力的な衰えもあると思います。
物覚えも悪くなっているかもしれません。
何より、絶対にやってやる、結果を出してやる
という気力が落ちているかもしれません。
なので、グループに入ったりして
継続しやすい環境に身を置くのもありだと思います。
それにこれは自分にも言えることですが
モチベーションが落ちないように、せどりに楽しみを見つけることも大事です。
店舗仕入れにでかけたついでに外食を楽しんだり、景色を楽しんだりでもいいでしょう。
またはクレジットカードのポイントで家族と出かけたりなどでもいいです。
なにか楽しみを見つけるのがせどりと長く付き合うコツです。
まわりの体裁を気にする、プライドが邪魔する
せどり?転売?そんなのやってるのか?
あそこのご主人大丈夫?なにか悪いことやってるんじゃないのか?
または、いままで会社員として20年以上やってきて
会社ではそれなりの立場なのに、0からなにかやるなんてカッコ悪い
こんな風に思ってせどりを始めない方も多いと思います。
ですが、そんなに周りの目を気にしたり、カッコつけている場合でしょうか?
世の中の人は結果を出せば黙りますし、どうせすぐ忘れます。
基本他人は他人に興味はありません。
奥さんに反対されても、毎月せどりで20万30万とお金を出してれば
黙るでしょう。
会社で課長だの部長だの言われても大した待遇も良くないから
今こうしてせどりの情報を漁っているのではないでしょうか?
人生を変えて今よりも良くしていきたいと考えているのであれば
まわりの体裁、といったくだらないものは全く気にすることは無いと
いうのが私の見解です。
まとめ
40歳を超えている人の強み
- 今までのビジネスでの経験が活かせる
- 目利き力が高い
- 慎重
40歳を超えた方のデメリット
- 体力、気力が落ちている
- まわりの体裁を気にする、プライドが邪魔する
結局のところ歳をとったから
というのは言い訳に過ぎないと思います。
なにせ若い人には無い強みもあるからです。
必要なのは諦めずにコツコツとどれだけ継続できるか、です。
焦らずにマイペースにやればいいと思います。
それと、自分一人ではモチベーションが維持できない
という方は継続し易い環境に身を置くのもおすすめです。
3つの無料プレゼント
私は36歳のときにせどりを始めて1年後に独立しています。
それまでは、ビジネスなどは未経験でした。
それでも、会社の給与に依存せず自分の力で稼いで
ご飯が食べられるようになっています。
せどり、特に中古品のせどりというのは再現性が高く
ビジネスなど全くの未経験でも稼ぎやすい副業だと思います。
中古せどりに役立つメルマガを配信しています。
私は特に在宅でできる電脳せどりが得意です。
興味がある方は以下のリンクより登録してしてみてください。
