私はAmazonのセラー用アカウントを作って6年ほど経ちました。
なんだかんだと、評価数も300件ほどになりました。
で、この評価ですが、Amazonでは
購入者から滅多にもらえません。
扱っている商材にもよりますが、割合的には2-3%くらいです。
なので、100個売っても、2-3個しかもらえない、というこですね。
Amazonセラーになりたての方も
全然評価がもらえない、という悩みはたまに聞きます。
しかし、結論から言うと、評価数は売れ行きに
ほとんど影響してきていないと感じています。
今回は、その理由や評価数の実際の効果についてシェアします。
評価数が売れ行きに影響しない理由
- カート取得が最優先
Amazonでは、商品が購入される際
カートを取っている人が買われやすいです。
中古品の場合でもこれは同じです。
つまり、価格や在庫状況、配送条件などで
Amazonのアルゴリズムがカートボックスを取った
出品者から優先的に販売されるため
評価数が少ないセラーでもカートを取得できれば十分に売れるのです。
評価数が多いほうが、カートが取れやすいのでは?
という疑問もありそうですが、Amazonのカートを取得できるかの
アルゴリズムはコロコロ変わるので
評価数が高いからカートを必ず取れるとはなりません。 - 中古品の場合は商品の状態と価格が重要視される
私は中古品を主に取り扱っていますが
購入者が見るのは商品の「状態」と「価格」がほとんどです。
評価数が多くても、状態が悪かったり価格が高いと売れません。
逆に、評価数が少なくても商品がきれいで価格が魅力的なら十分に売れます。
ですから、中古品セラーにとって評価数は二次的な要素でしかありません。
評価数が役に立つ場面
評価数が全く意味がないわけではありません。
強いて言えば、評価数が多いことには以下のようなメリットがあります。
- 他セラーへの威嚇効果
評価数が多いと、それだけ「経験豊富で信頼されているセラー」
という印象を与えることができます。
このため、ライバルセラーからの迷惑行為に対する抑止効果が期待できます。 - 迷惑行為を受けにくくなる
Amazonのセラー間では稀に
ライバルを蹴落とそうとする
「保留攻撃」や「嫌がらせ返品」などの迷惑行為が起きることがあります。
評価数が少ない新規セラーはこういった攻撃を受けやすい傾向がありますが
評価数が多ければそのようなターゲットにされる可能性が低くなります。
新人セラーへのアドバイス
売れ行きが悪いと、いろいろ考えてしまう気持ちはわかります。
価格設定が高いのか?、説明文が悪いのか?
写真が悪かったのか?、評価が少ないからか?
などなど
しかし、ほぼ確実に言えるのは
売れない原因は、あなたの評価数が少ないから
ではない、ということです。
なぜなら、評価数を気にして
購入するかを決めている購入者は
ほぼいないからです。
評価数にこだわりすぎないことが重要です。
代わりに以下の点に注力しましょう:
- 競争力のある価格設定:新品なら当然ですが、中古品の場合でも売れ行きに一番影響が出るのは所詮価格です。なので、価格のマメなチェックは必要です。
- 商品の品質管理:特に中古品を扱う場合、購入者にわかりやすい、説明文と画像を付けましょう。
状態がいいに越したことはないですが、状態がそこまで良くない商品でも、説明と価格設定しだいで十分売れていきます。 - カート獲得戦略:Amazonはやはり、カートを取っていると売れやすいのは間違いないので、カートが取れているかは中古品の場合でも意識しましょう。
- 顧客サービス:購入者に喜ばれるサービスをしていれば、自然と良い評価は溜まっていくものです。なので、目先の評価がもらえるかよりも、喜ばれるにはどうすれば?と考えてやっていきましょう。
まとめ
評価数は少ないよりは多いほうがいいに決まっています。
これは間違いないことです。
しかし、Amazonではそこまで重要な指標ではないと思っています。
売れ行きにもほぼ影響はでません。
というのも、大部分のAmazonを利用している
購入者はいまだに、中古品の状態が画像などで
確認できることさえ知らない人も多いからです。
ましてや評価数なんて気にも止めていないでしょう。
なので、評価がもらえなくても
気にせずにやるべきことを淡々とやっていきましょう。
気づけば評価も100、200、300といつの間にか
溜まっているでしょう。
3つの無料プレゼント
私は36歳のときにせどりを始めて1年後に独立しています。
それまでは、ビジネスなどは未経験でした。
それでも、会社の給与に依存せず自分の力で稼いで
ご飯が食べられるようになっています。
せどり、特に中古品のせどりというのは再現性が高く
ビジネスなど全くの未経験でも稼ぎやすい副業だと思います。
中古せどりに役立つメルマガを配信しています。
私は特に在宅でできる電脳せどりが得意です。
興味がある方は以下のリンクより登録してしてみてください。
