仕入ができない、というのはせどり初心者方には定番の悩みです。
仕入れができない理由
なぜ、仕入ができないのか?
いろいろ理由はあると思います。
その一つとして考えれるのは、
「みんなが知っている商品ばかり見ているから」
というがあります。
みんなが知っている商品であれば、店舗や、ネットでも
安く置かれているわけはありません。
稀に安く置かれているようなことがあっても、
すぐに他の人に買われてしまいます。
自分が運良くそれを買うことができても、それはたまたまであって
再現性が低いです。
なにこれ?はチャンス
であれば、みんなが知っていない商品をリサーチすればいいのか?
と言われれば、たしかにそうですが、せどり初心者の方には
難しいと思います。
であればどうすればいいのか?というと、自分が見たことがない商品も
積極的にリサーチすることをおすすめします。
特になにコレ?と思うものや、何に使うのかわからないもの
と言ったものは、他の人も同じように思っている可能性が高いです。
例えば↓これなにかわかりますか? TOAのダイバシティチューナーユニット
というものです。

店舗に行くとつい自分がわかるものや、見慣れたものばかり
リサーチしてしまって、わからないものは無意識に視界から
外れてしまっているものです。
それでは、仕入もなかなかできないですし、自分の成長にも
繋がりません。
人気商品の仕入れは基本難しい
そもそもせどりとは、掘り出し物を見つけて
それを販売して利ざやを稼ぐ商売なわけで
人気商品を仕入れて販売するのはせどりでは無いのです。
人気商品を仕入れようとしているから、いつまでも仕入が安定しないのです。
他の人とは違った視点で、店舗でもリサーチをする必要があります。
まとめ
- みんなが知っている商品ではなく、何に使うのかわからないような
ものを積極的にリサーチする - 人気商品を仕入れて販売しようとしても、稼げない
掘り出し物を仕入れて売るのがせどり
3つの無料プレゼント
私は36歳のときにせどりを始めて1年後に独立しています。
それまでは、ビジネスなどは未経験でした。
それでも、会社の給与に依存せず自分の力で稼いで
ご飯が食べられるようになっています。
せどり、特に中古品のせどりというのは再現性が高く
ビジネスなど全くの未経験でも稼ぎやすい副業だと思います。
中古せどりに役立つメルマガを配信しています。
私は特に在宅でできる電脳せどりが得意です。
興味がある方は以下のリンクより登録してしてみてください。
