せどりに必要な経理処理マニュアルのプレゼント

せどり初心者の方
この記事は約5分で読めます。

せどりの作業だけでも忙しいのに、経理の作業までできないですよ

その気持はすごくわかりますが、せどりで利益が出てるなら確定申告は必要ですし、そのためには経理作業は必須ですよ


経理作業は専門知識が必要な作業で
経験のある方なら別ですが、そうでないなら
かなりとっつきにくい作業になると思います。

こんなことに悩んでいないですか?

  • 会計ソフトへ入力をしていてもなにやってるのか全くわからない
  • 合っているのか自信がない
  • 手間がかかりすぎる
  • 経理の勉強なんてしてる時間はない
  • せどりに必要なことだけを知りたい
  • 税理士に頼むのもお金がもったいない

経理作業をおろそかにした人の末路

せどりで稼ぐのが目的であって
経理作業に時間を掛けたり、勉強なんてやってても仕方ない
という気持ちはすごくわかります。

しかし、数字をまとめることや
確定申告の手続きは実際問題、必要になってきます。

せどらーさんでとにかく多いのが
確定申告書を出さないと! と慌てて年明けから
会計ソフトへの入力作業や、領収書を引っ張り出したりして
作業をする方です。

こうなるともう最悪でしょう。

メンタル面でも嫌になる上に
やっつけ仕事で、数字もデタラメになりがちですし
節税もなにもあったものじゃないです。

確定申告書は大事な書類です。
当然デタラメではダメです。
こういう書類を何年も出していると
最悪どうなるかご存知ですか?

そう、税務調査が入ったときに追徴課税を取られる可能性があります!


最近ではせどりを副業でやっている人のところにも
税務調査が入ったという話はよくあります。

個人で稼ぐことが多くなった現在では
税務調査は法人だけに行われるものではなくなっているのです。

せっかく稼いだのに
追徴課税で何百万円も取られていては最悪でしょう。

かといって
税理士に頼むと言っても
月に数万円は取られて行きますし
基礎知識を学んで月に一回程度コツコツ進めれば
個人レベルの確定申告なら税理士に頼まなくても
全く問題なくできます。

私の実績とご提案

  • 追徴課税なんて取られたくない
  • 確定申告であたふたしたくない
  • 節税もしたい
  • 税理士費用をかけたくない

もし、このようにお考えなら

効率的に経理を学んで
効率的に経理作業を進めて行く方法があるとしたら

興味はないですか?

私は、せどりを2018年からやっており
このように月利100万以上を継続的に上げています。



そして私は若い頃、資格マニアでして…
この資格を取ろう!と思ったら
徹底的に勉強して資格を取っていました。

その結果
日商簿記検定1級という資格まで取ってしまいました。

日商簿記1級は以下のように説明されています。

日商簿記1級は「簿記の最高峰」といわれます。 その理由は、合格率10%前後の難関試験であることと、高度な知識を要求される難易度の高い試験であることです。 日商簿記1級では「簿記の本質を知ること」が重要です。 学問的な要素も併せ持つため、丸暗記やパターン学習では合格できません。

我ながらよく合格できたと思いますが
せっかくとった資格なので、その知識を活かしたいと思い
経理の実務経験も2年ほどはありますし
税理士の方ともやりとりをしていました。

それに前職の中小企業では税務調査も2回経験しています。
まぁ私がやったのは資料を準備したり程度で
調査官とのやりとりは顧問税理士の先生でしたが…

私の簡単な実績はここまでで

なにが言いたいのかというと

せどりと経理の実績がある
私のまとめた
会計処理マニュアルをプレゼントする企画があるのですが
興味はないですか?

ということです。

経理のことを伝えている人は多いでしょう
せどりのことを伝えている人も多いでしょう

でも両方の経験と実績のある人は少ないのではないでしょうか?

会計処理マニュアルの概要

このマニュアルは大きく以下のような2部構成になっています。

  • 会計の基礎
  • 会計ソフトの処理方法

会計処理をするには基礎的な知識が
必要不可欠です。

基礎知識があるのと、無いのとでは
処理のスピードや正確性に大きな違いが出てきます。

なので最初にこのマニュアルでは
経理の基礎について説明しています。

その後に、おすすめの会計ソフトの操作や
Amazonせどりに必要な手続きを
せどり経験のある私が動画付きで説明しています。

この他にも以下のような点について説明しています。

  • 見落としがちな経費を知って節税できる
  • 計上できない経費を知って脱税を避けることができる

会計の知識というのは実は一生物です。

今後せどり以外にビジネスをしていく際にも
この会計の知識というのは必須ですし
この知識に長けていくことで、
ビジネスを効率的に成長させて稼いで行くことができます。

よくわからないまま、進めているなら
ここで知識を身に着けて行きませんか?

会計処理マニュアルの受け取り方法

こちらのマニュアルは有料で販売しようかと思っていましたが
今回は特別企画として

Amazonせどりでは必須となるツール
になるプライスターというツールのご登録のみでお渡しします。
プライスターは以下のボタンをクリックで登録画面に移動します。

こちらのボタンのリンクから出ないと
マニュアルのお渡しはできませんので、ご注意ください。

プライスターの解説についてはこちらでもしておりますので
興味のある方はご確認ください。

プライスターについて

Amazonせどりを続けていくなら
遅かれ早かれ入れることになるツールです。

どうせなら、この特典をもらって登録した方がお得でしょう。

せどりと、経理に精通している私から
経理作業を効率的に学んで
効率的に作業を進めて行きませんか?

マニュアルの受け取り方法は上記のボタンから
プライスターへ登録するだけです。
ご登録後プライスターからメールで
特典のご案内がございます。